語り手にできること
2011.09.26 [ Edit ]
今日も福井県での上演です!
ズッコケリーズを読んでいる子供たちが沢山いて、ひとみ座の事も温かく歓迎して下さいました!
私は語り手を担当していますが、「あやうしズッコケ探険隊」の語りはハチベエ・ハカセ・モーちゃんの三人組と直接会話する事はありません。
時には三人組を心配したり、ホッとして喜んだり。天体の授業みたいに南中時刻を説明します。
そして、劇の途中でひょっこり現れて三人組を見守っています。

語り手として、三人組への感情や気持ちがお客さんにも伝わって、
一緒にお話を読み進んで行く様な一体感が起こる芝居ができたらなぁといつも思っています。
「芝居は、相手に伝わらなければ意味が無い」
と以前、先輩に言われました。
お客さんの感情を揺さぶって、良い意味でしっかり心に引っ掛かりたい。
そして見てくれた子ども達の心の中に、そのまま残ってくれたら幸せです。

ズッコケリーズを読んでいる子供たちが沢山いて、ひとみ座の事も温かく歓迎して下さいました!
私は語り手を担当していますが、「あやうしズッコケ探険隊」の語りはハチベエ・ハカセ・モーちゃんの三人組と直接会話する事はありません。
時には三人組を心配したり、ホッとして喜んだり。天体の授業みたいに南中時刻を説明します。
そして、劇の途中でひょっこり現れて三人組を見守っています。

語り手として、三人組への感情や気持ちがお客さんにも伝わって、
一緒にお話を読み進んで行く様な一体感が起こる芝居ができたらなぁといつも思っています。
「芝居は、相手に伝わらなければ意味が無い」
と以前、先輩に言われました。
お客さんの感情を揺さぶって、良い意味でしっかり心に引っ掛かりたい。
そして見てくれた子ども達の心の中に、そのまま残ってくれたら幸せです。

スポンサーサイト
越前市まだまだ公演中♪
2011.09.22 [ Edit ]

皆さん、台風は大丈夫でしたか?
こちらは、強い雨と風でしたが、お客様に怪我もなく無事に上演が終わり、ホッとしております。
約1ヶ月をかけて、越前市を巡回公演中の「あやうしズッコケ探検隊」は、本日で折り返し地点にさしかかり、残す所、あと2週間となりました。
越前市の皆さん、もう3人組に会えましたか?
ひとみ座のトラックで市内を走っていると、手を振っている子ども達の姿に出逢ったり(^O^)すっかり越前市や宿泊先の鯖江市に馴染んできました☆
「今まで観た舞台の中で一番面白かった!」
「興奮状態で、5時間目の授業が頭に入らなかった(笑)」
など、子ども達の間ではズッコケの話題で持ち切りの様子♪そんな声を沢山頂いて私達もとっても嬉しいです!
さて、あと2週間、元気100パーセントで頑張るぞぉ!
平賀源内記念館を訪ねて
2011.09.21 [ Edit ]
香川県から福井県への道中、平賀源内記念館に行ってきました!

源内さんの旧宅や、資料館を見学。源内さんの作ったエレキテルも発見!

そして、平賀源内記念館の館長さんと、さらに、平賀家の親族の方ともお会いする事ができました!
(なんと7代目の平賀さんです!)

平賀源内旧宅で案内や説明をとても親切にしていただき、すっかり源内さんのお家でくつろいでしまいました(笑)
先祖代々、今も昔も、心の優しい方達なのですね!
近い将来、源内さんの故郷さぬき市で「ズッコケ時間漂流記」が公演できたら!と考えたら、今からワクワクしてきました!
余談ですが、平賀源内役の龍蛇さんは、お土産にこんな物を買いました!

これでみんなで源内さんに乾杯しなくては。 「色々な物に興味を持ちなさい。沢山の事を学びなさい。」と源内さん。
これから先も舞台が成功するように、どうか見守っていてください!


源内さんの旧宅や、資料館を見学。源内さんの作ったエレキテルも発見!

そして、平賀源内記念館の館長さんと、さらに、平賀家の親族の方ともお会いする事ができました!
(なんと7代目の平賀さんです!)

平賀源内旧宅で案内や説明をとても親切にしていただき、すっかり源内さんのお家でくつろいでしまいました(笑)
先祖代々、今も昔も、心の優しい方達なのですね!
近い将来、源内さんの故郷さぬき市で「ズッコケ時間漂流記」が公演できたら!と考えたら、今からワクワクしてきました!
余談ですが、平賀源内役の龍蛇さんは、お土産にこんな物を買いました!

これでみんなで源内さんに乾杯しなくては。 「色々な物に興味を持ちなさい。沢山の事を学びなさい。」と源内さん。
これから先も舞台が成功するように、どうか見守っていてください!

とらまる人形劇カーニバル
2011.09.18 [ Edit ]
鬼太郎韓国公演その②
2011.09.10 [ Edit ]
韓国公演では、少しフリータイムもあったので、それぞれ韓国料理や韓国ならではの景色を楽しんだりしました☆
女子チームは、初めて電車に乗りました!
切符を買うのもドキドキ(笑)

ハングル文字が難しくて、なかなか大変だったけど、言葉が通じないのもちょっと楽しかったり。

毎日、韓国料理を堪能して本当に美味しかった!
中でもお気に入りは、日本の春雨の旨煮みたいな「チャプチェ」という料理と、本場のサムゲタン!

これは絶品でした!
最終日はちょっと足をのばして市場に行きました。

迷路のようにお店が入り組んでいて、所狭しと並べられたキムチや海産物が色鮮やかで、見てるだけでも楽しかった!

あまり見たことのない海産物を発見!
どんな味でしょう? 説明してくれたけど韓国語で分からなかった~(笑)
女子チームは、初めて電車に乗りました!
切符を買うのもドキドキ(笑)

ハングル文字が難しくて、なかなか大変だったけど、言葉が通じないのもちょっと楽しかったり。

毎日、韓国料理を堪能して本当に美味しかった!
中でもお気に入りは、日本の春雨の旨煮みたいな「チャプチェ」という料理と、本場のサムゲタン!

これは絶品でした!
最終日はちょっと足をのばして市場に行きました。

迷路のようにお店が入り組んでいて、所狭しと並べられたキムチや海産物が色鮮やかで、見てるだけでも楽しかった!

あまり見たことのない海産物を発見!
どんな味でしょう? 説明してくれたけど韓国語で分からなかった~(笑)
鬼太郎韓国公演!!
2011.09.09 [ Edit ]
鬼太郎班は、9月1日~5日まで韓国公演に行って来ました。

釜山市民会館という会場で、とても立派な劇場でした。
鬼太郎の写真の上の文字読めますか?
韓国語で「妖怪人間・タヨマ(鬼太郎)」と書いてあります。
タヨマは韓国でも放送してたんだって!

劇場ではスタッフの方と言葉も通じないので、苦労も有りましたが
皆さん優しくて、いっぱい助けていただきました。
今回は、演出の知念さんもはるばる韓国まで来て頂いて
韓国語の台詞とずれているところがないか、細かく演出し直して頂きました。

実は、韓国でお友達もできたんです!
公演を観に来てくれて嬉しかった♪
それにしても、韓国の女性は、美人でスタイルも良くてビックリです~☆
釜山市民の皆さん、沢山のご来場ありがとうございました!
감사합니다!!
또 만납시다☆☆

釜山市民会館という会場で、とても立派な劇場でした。
鬼太郎の写真の上の文字読めますか?
韓国語で「妖怪人間・タヨマ(鬼太郎)」と書いてあります。
タヨマは韓国でも放送してたんだって!

劇場ではスタッフの方と言葉も通じないので、苦労も有りましたが
皆さん優しくて、いっぱい助けていただきました。
今回は、演出の知念さんもはるばる韓国まで来て頂いて
韓国語の台詞とずれているところがないか、細かく演出し直して頂きました。

実は、韓国でお友達もできたんです!
公演を観に来てくれて嬉しかった♪
それにしても、韓国の女性は、美人でスタイルも良くてビックリです~☆
釜山市民の皆さん、沢山のご来場ありがとうございました!
감사합니다!!
또 만납시다☆☆
鬼太郎 青森へ
2011.09.09 [ Edit ]
ズッコケ時間漂流記は、みなとみらいにて無事、初演の千穐楽を迎ました!

空もまだ高くて、青くて、あの暑かった稽古の日々が、ふいに懐かしく思えたり。
…ですが。
そんな余韻に浸る時間もなく、舞台をばらしたら、鬼太郎班は羽田空港へ向かい、青森へフライトで~す(^_^)

青森はもう秋みたいに涼しくて、本当に過ごしやすかったなぁ。
実は、この日、4ステージだったんです!
まずは、ゲネプロ(通し稽古)、そして本番2ステージ、更に、韓国バージョンの通し稽古!
スケジュールはハードでしたが、お客様もすごく喜んでくれて本当に良かった!
公演が終わって演具は一足先に韓国へ送るためにコンテナへ。
さてさて、韓国のお客様はどんな風に反応するのか楽しみだ♪
公演が終わって外にでると…


美しい夕焼け空。
ああ、今日も幸せな一日をありがとう!

空もまだ高くて、青くて、あの暑かった稽古の日々が、ふいに懐かしく思えたり。
…ですが。
そんな余韻に浸る時間もなく、舞台をばらしたら、鬼太郎班は羽田空港へ向かい、青森へフライトで~す(^_^)

青森はもう秋みたいに涼しくて、本当に過ごしやすかったなぁ。
実は、この日、4ステージだったんです!
まずは、ゲネプロ(通し稽古)、そして本番2ステージ、更に、韓国バージョンの通し稽古!
スケジュールはハードでしたが、お客様もすごく喜んでくれて本当に良かった!
公演が終わって演具は一足先に韓国へ送るためにコンテナへ。
さてさて、韓国のお客様はどんな風に反応するのか楽しみだ♪
公演が終わって外にでると…


美しい夕焼け空。
ああ、今日も幸せな一日をありがとう!
日生劇場公演
2011.09.09 [ Edit ]
日生劇場国際ファミリーフェスティバル・ミュージカル人形劇「ぼくは王さま~シャボン玉の首飾り~」の稽古の様子をちらりとお見せします!

かわいい人形達だけども、なにせ日生劇場ですから、舞台が広い!
1300人のお客様に頑張って届けていかないと。
おや?
山本コーゾーさんとモリシはダンスの稽古?

広い日生劇場の舞台で歌って踊って♪
稽古は暑くて大変だから、休憩中はみんなお昼寝しちゃいます。

私は、シャボン玉から生まれる「妙な子ども」の役。
演出から、「神的存在」とか「動きはモンテカルロバレエ団的な」と言われ苦戦中です(笑)

でも、やっぱりひとみ座のみんなでミュージカルを創るのは楽しい♪
かわいい人形もいっぱい出てきますので、楽しみ!皆さん観て頂けましたか??また来年もあるのでお見逃しなく☆

(7/8)

かわいい人形達だけども、なにせ日生劇場ですから、舞台が広い!
1300人のお客様に頑張って届けていかないと。
おや?
山本コーゾーさんとモリシはダンスの稽古?

広い日生劇場の舞台で歌って踊って♪
稽古は暑くて大変だから、休憩中はみんなお昼寝しちゃいます。

私は、シャボン玉から生まれる「妙な子ども」の役。
演出から、「神的存在」とか「動きはモンテカルロバレエ団的な」と言われ苦戦中です(笑)

でも、やっぱりひとみ座のみんなでミュージカルを創るのは楽しい♪
かわいい人形もいっぱい出てきますので、楽しみ!皆さん観て頂けましたか??また来年もあるのでお見逃しなく☆

(7/8)