ズッコケ広島へ凱旋公演?!
2013.05.17 [ Edit ]
広島!
広島!
広島はズッコケ三人組が生まれた、言わば故郷のような場所。
ひとみ座の地元である神奈川で公演するのも、なんとなく、お客様の反応が温かく感じるけれど、広島のお客様の反応は、とにかく凄い!
温かく、激しく、芝居を楽しんでいる感じがします。
低学年の部の公演は、ストーリーというより、目の前で起こる現象を楽しんでいるという感じですが、高学年の部になると、ストーリーそのものを楽しんでいるのが良くわかります。
そして、笑いが波のように押し寄せてきて、まさに、どっかんどっかんウケて、あ~、広島は本当にズッコケ三人組が好きなんだなぁとつくづく感じてしまいました。

広島の熱いお客様に背中を押され、三人組の魅力をもっと沢山のお客様に感じてもらいたい!と決意を新たにする公演でした。
ありがとう!
広島!
また帰ってくるけん、待っててな~。

広島!
広島はズッコケ三人組が生まれた、言わば故郷のような場所。
ひとみ座の地元である神奈川で公演するのも、なんとなく、お客様の反応が温かく感じるけれど、広島のお客様の反応は、とにかく凄い!
温かく、激しく、芝居を楽しんでいる感じがします。
低学年の部の公演は、ストーリーというより、目の前で起こる現象を楽しんでいるという感じですが、高学年の部になると、ストーリーそのものを楽しんでいるのが良くわかります。
そして、笑いが波のように押し寄せてきて、まさに、どっかんどっかんウケて、あ~、広島は本当にズッコケ三人組が好きなんだなぁとつくづく感じてしまいました。

広島の熱いお客様に背中を押され、三人組の魅力をもっと沢山のお客様に感じてもらいたい!と決意を新たにする公演でした。
ありがとう!
広島!
また帰ってくるけん、待っててな~。

スポンサーサイト
ハチベエとまと!!!
2013.05.12 [ Edit ]
宮崎にて☆
2013.05.11 [ Edit ]

ズッコケ班は宮崎県にお邪魔しています。
朝早くから体育館で舞台を仕込んで、子どもたちの入場を待ちます。
2ステージだったのですが、低学年の児童さんには、この時期、ちょっと難しい内容もあったかもしれません。
でもザワザワすること無く、とってもよく観てくれました。
先生も、「ズッコケシリーズは、今でも子どもたちに人気があるので、楽しんで観ていました!」
と嬉しそうに話してくれました。
終演後、メンバーが演具を搬出していると、中庭に停めたトラックに「楽しかったよ~!」「またきてね~!」と元気な声が響いていました。
さてさて、三人組は大分県へ移動。
更に月曜日には広島県にお邪魔します。
広島といえば、三人組の故郷!
楽しんでもらえるといいなぁ。