2016年被災地公演~福島にて~
2016.06.30 [ Edit ]
本日は福島県の二本松にて公演致しました。
今回の公演は、油井小学校と、原発事故で避難生活を余儀なくされている浪江小学校の合同公演です。

日生劇場の島さん、スーツ姿でテキパキ客席作り。

広い体育館も劇場に早変わり。

マイクチェックもバッチリ!
お客様を迎える準備が整いました!

私は、お芝居の最中、ほとんどお客様の顔を見ることが出来ないのだけれど、エンディングテーマ曲を歌う時に、初めて子ども達の顔を見ることができます。
子どもも大人も、キラキラした表情で気球を見つめているのが印象的でした。
終演後、浪江小学校の先生が駆け寄って来て
「大人も感動して泣いてしまいました!ありがとうございました!」
とおっしゃって下さいました。
今日、ここで一緒に過ごした全員が同じ気持ちだったかは分かりません。
でも、私たちが今日ここに来た事で、一人の心が動いた事は確かです。
素直に嬉しい。
帰り際、油井小学校の子どもからお手紙をもらいました。

「おもしろかったです。ありがとう。」
ありがとうの言葉。
子どもたちの笑い声。
それは私たちにとって何よりも嬉しい報酬です。
たくさんの笑顔が、たくさんの子ども達に広がっていくよう、これからも活動していきたいです。

今回の公演は、油井小学校と、原発事故で避難生活を余儀なくされている浪江小学校の合同公演です。

日生劇場の島さん、スーツ姿でテキパキ客席作り。

広い体育館も劇場に早変わり。

マイクチェックもバッチリ!
お客様を迎える準備が整いました!

私は、お芝居の最中、ほとんどお客様の顔を見ることが出来ないのだけれど、エンディングテーマ曲を歌う時に、初めて子ども達の顔を見ることができます。
子どもも大人も、キラキラした表情で気球を見つめているのが印象的でした。
終演後、浪江小学校の先生が駆け寄って来て
「大人も感動して泣いてしまいました!ありがとうございました!」
とおっしゃって下さいました。
今日、ここで一緒に過ごした全員が同じ気持ちだったかは分かりません。
でも、私たちが今日ここに来た事で、一人の心が動いた事は確かです。
素直に嬉しい。
帰り際、油井小学校の子どもからお手紙をもらいました。

「おもしろかったです。ありがとう。」
ありがとうの言葉。
子どもたちの笑い声。
それは私たちにとって何よりも嬉しい報酬です。
たくさんの笑顔が、たくさんの子ども達に広がっていくよう、これからも活動していきたいです。

スポンサーサイト
2016年被災地公演2日目
2016.06.28 [ Edit ]
本日は東松島の小学校で公演を行いました。
小学校の側には大きな川があります。

この川をのぼって津波が押し寄せ、海から4キロも離れた小学校のグラウンドも水浸しになったそうです。
地図で津波の到達地点を見ると、その威力が目に見えて分かり、改めて、被害の大きさを実感しました。

ところで、私たちが今回滞在させて頂いているホテルはいつも満室だったのですが、それは、建設関係のお仕事をされている方が沢山泊まっていたからです。
街を元通り戻すため、本当に様々な職種の沢山の人たちが奮闘しています。

私たちは、道路や建物を直す事はできないけれど、今日のお芝居を見て、子どもも、大人も、三人組の冒険を一緒に楽しんでくれますように。
そうそう。
今日の学校の体育館にはこんなものがありました。

あかずのとびら!!!??
…ではありません(笑)
でも似てます!
劇を見終わった子どもたちが、扉をみて、また劇の事を思い出してくれたら嬉しいです。

小学校の側には大きな川があります。

この川をのぼって津波が押し寄せ、海から4キロも離れた小学校のグラウンドも水浸しになったそうです。
地図で津波の到達地点を見ると、その威力が目に見えて分かり、改めて、被害の大きさを実感しました。

ところで、私たちが今回滞在させて頂いているホテルはいつも満室だったのですが、それは、建設関係のお仕事をされている方が沢山泊まっていたからです。
街を元通り戻すため、本当に様々な職種の沢山の人たちが奮闘しています。

私たちは、道路や建物を直す事はできないけれど、今日のお芝居を見て、子どもも、大人も、三人組の冒険を一緒に楽しんでくれますように。
そうそう。
今日の学校の体育館にはこんなものがありました。

あかずのとびら!!!??
…ではありません(笑)
でも似てます!
劇を見終わった子どもたちが、扉をみて、また劇の事を思い出してくれたら嬉しいです。

2016年被災地公演
2016.06.23 [ Edit ]
東日本大震災が起こってから5年。
日生劇場主催の被災地巡回公演に今年も参加させて頂きました。
今回は岩手県宮古市からツアーがスタートしました。
宮古市と言えば、浄土ヶ浜の青くて美しい海が印象的で、私も何度も遊びに行った事のある思い出の場所です。
そんな美しい宮古市にも巨大津波が押し寄せ、沢山の尊い命が失われました。
津波の高さは高い所で40mにもなり、ここ宮古市でも、歩道橋の高さまで波が押し寄せてきたそうです。

震災から5年経った今、海と民家の間には巨大な堤防が建設されつつあり、海があまり見えなくなりました。

そして今回公演する会場となった小学校に向かう途中の道も、どこもかしこも工事中。
道もまだ舗装されていません。

道路や建物をあちこちで直しているため、道が2週間に一度変わってしまうのだとか。
確かに、ナビゲーションは全く使い物にならず、迷路の様に入り組んだ道を看板が頼りで進みます。

そしてやっと到着!

校長先生も数日前から、ズッコケ三人組が来るよ!と子ども達にお話ししてくれていたようで、
今日の公演をとても楽しみにしてくれていたようです。


さぁ、待ちに待った移動型日生劇場開場です!

本番は、最近公演した長野や岐阜の子ども達と変わらす、とっても楽しんでくれていました。
それは公演中の笑い声だったり、思わず出た言葉だったり、送り出しをした時の表情だったり。
いっぱい笑って、時には息をのみ、ハラハラドキドキの三人組の世界を一時味わってくれていたようでホッとしました。
実は以前、終演後の子ども達の表情が少し固いように感じていて、
自分たちの作品が少しでもみんなの心を柔らかくしてあげる事ができたらなぁと悔しい気持ちで帰った事もありました。
だから、今日はとてもホッとしました。
きっと、子ども達も小さな心と身体でいっぱい頑張って、大人も色んな想いを乗り越えて頑張って、
ようやく、劇を楽しむ余裕が少しだけできたのかもしれないなと感じました。
帰りにお土産を頂きました。

宮古の塩サイダー!
すっきりした甘さの中に塩味がきりりと効いた爽やかなお味♪
先生お心遣い本当にありがとうございました。
明日は東松島市へお邪魔します。
日生劇場主催の被災地巡回公演に今年も参加させて頂きました。
今回は岩手県宮古市からツアーがスタートしました。
宮古市と言えば、浄土ヶ浜の青くて美しい海が印象的で、私も何度も遊びに行った事のある思い出の場所です。
そんな美しい宮古市にも巨大津波が押し寄せ、沢山の尊い命が失われました。
津波の高さは高い所で40mにもなり、ここ宮古市でも、歩道橋の高さまで波が押し寄せてきたそうです。

震災から5年経った今、海と民家の間には巨大な堤防が建設されつつあり、海があまり見えなくなりました。

そして今回公演する会場となった小学校に向かう途中の道も、どこもかしこも工事中。
道もまだ舗装されていません。

道路や建物をあちこちで直しているため、道が2週間に一度変わってしまうのだとか。
確かに、ナビゲーションは全く使い物にならず、迷路の様に入り組んだ道を看板が頼りで進みます。

そしてやっと到着!

校長先生も数日前から、ズッコケ三人組が来るよ!と子ども達にお話ししてくれていたようで、
今日の公演をとても楽しみにしてくれていたようです。


さぁ、待ちに待った移動型日生劇場開場です!

本番は、最近公演した長野や岐阜の子ども達と変わらす、とっても楽しんでくれていました。
それは公演中の笑い声だったり、思わず出た言葉だったり、送り出しをした時の表情だったり。
いっぱい笑って、時には息をのみ、ハラハラドキドキの三人組の世界を一時味わってくれていたようでホッとしました。
実は以前、終演後の子ども達の表情が少し固いように感じていて、
自分たちの作品が少しでもみんなの心を柔らかくしてあげる事ができたらなぁと悔しい気持ちで帰った事もありました。
だから、今日はとてもホッとしました。
きっと、子ども達も小さな心と身体でいっぱい頑張って、大人も色んな想いを乗り越えて頑張って、
ようやく、劇を楽しむ余裕が少しだけできたのかもしれないなと感じました。
帰りにお土産を頂きました。

宮古の塩サイダー!
すっきりした甘さの中に塩味がきりりと効いた爽やかなお味♪
先生お心遣い本当にありがとうございました。
明日は東松島市へお邪魔します。
横浜市内公演のお知らせ
2016.06.21 [ Edit ]
「ズッコケ時間漂流記」公演のお知らせです。
横浜市旭区で今週末26日に公演いたします。
お近くの方はぜひお越しください!
第22回旭区おやこまつり「ズッコケ時間漂流記」
日時:2016年6月26日(日) 14時開演(13時半開場)
会場:旭公会堂(旭区総合庁舎4F) 相鉄本線「鶴ヶ峰駅」下車徒歩7分
料金:前売り1800円 当日1980円 (3歳以上同一料金)
※全席自由
【お問い合わせ】
旭区おやこまつり実行委員会(横浜にし・おやこ劇場)
TEL&FAX:045-391-2717
E-mail:asahiku_oyakomatsuri@yahoo.co.jp
横浜にし・おやこ劇場HP

横浜市旭区で今週末26日に公演いたします。
お近くの方はぜひお越しください!
第22回旭区おやこまつり「ズッコケ時間漂流記」
日時:2016年6月26日(日) 14時開演(13時半開場)
会場:旭公会堂(旭区総合庁舎4F) 相鉄本線「鶴ヶ峰駅」下車徒歩7分
料金:前売り1800円 当日1980円 (3歳以上同一料金)
※全席自由
【お問い合わせ】
旭区おやこまつり実行委員会(横浜にし・おやこ劇場)
TEL&FAX:045-391-2717
E-mail:asahiku_oyakomatsuri@yahoo.co.jp
横浜にし・おやこ劇場HP
